Solid Edge 2D Drafting(2022年版)
チュートリアルやってみた #2

Soloid Edge 2D Draftingチュートリアル CAD

みなさん、こんにちは。
巳(み)です。

前回は Solid Edge 2D Draftingにはチュートリアルがあることを紹介しました。
このチュートリアルに沿って Solid Edge 2D Draftingの使い方を学んでいきます。

なので、私独自の我流とは違う部分があると思いますが、ソフトウェア推奨の使い方を知るよい機会になります。

これまで何となく使っていた方も、はじめて使う方も一度はやってみてください。

スポンサーリンク

前回の続きから

前回はチュートリアルのページを表示しました。
その続きから始めますので、初見の方は前回のページを見てください。

スポンサーリンク

チュートリアル

2D画面の作成

チュートリアルはブラウザで表示されます。
このページの右上箇所をクリックすると次のページに進みます。

チュートリアル進む

アクティビティ:レイヤ、関係、およびIntelliSketchを使用して描画します

このページに進みました。

2D図面のチュートリアル

1~13までの項目があります。

説明にある通り、ここでは次の項目を学習します。

学習項目
  • 2D幾何学的関係のオプションを設定する方法
  • レイヤタブの使用方法
  • IntelliSketchツールの使用方法
  • 2D形状の描き方

アクティビティドラフトファイルを開きます

1:”をクリックしましょう。
すると項目が展開されます。

項目1アクティビティドラフトファイルを開きます

ファイルを開く

Solid Edge 2D Draftingに戻って、左端の開くをクリックし、さらに参照をクリックします。

開く=>参照

CドライブをWクリックします。

Program FilesをWクリックします。

SiemensをWクリックします。

Solid Edge 2022をWクリックします。

TrainingをWクリックします。

sbddadr.dftを選択して、開くをクリックします。

するとこのような図面が表示されます。

チュートリアル図面

アプリケーションボタンをクリック

左上にあるアプリケーションボタンをクリックします。

アプリケーションボタンをクリック

アプリケーションメニューから

名前を付けて保存をクリックします。

名前を付けて保存

新しい名前を付けて保存

任意のフォルダーに、新しい名前を付けて保存しましょう。
私は「チュートリアル」という名前にしました。

ファイル名を付ける

リレーションシップハンドルの設定を確認します

設定の確認

ホームタブ⇒幾何関係グループ⇒幾何関係のハンドルで2つのオプション設定を確認します。

幾何関係を維持

二次元要素の作成、および編集中に適用した幾何関係を維持します。
たとえば、水平・垂直の幾何関係にした線は、水平・垂直の状態を維持します。
言葉だけだとわかりにくいので、実際に手を動かしてやってみましょう。

幾何関係のハンドル

この灰色のマークが幾何関係を表しています。

幾何関係のハンドル表示

このマークが表示されていない方は、このリボンをクリックしてください。
リボンの背景が青色になり、灰色のマークが表示されます。
ONにすると背景が青色、OFFにすると白色になります。

幾何関係のハンドルONOFF

レイヤタブを表示します

選択コマンドを選択する

ホームタブ⇒選択グループ⇒選択コマンドを選択します。

選択をクリック

レイヤタブを選択する

連結ウインドゥからレイヤタブをクリックします。

レイヤタブをクリック

レイヤタブを確認

レイヤタブには、すでにいくつかのレイヤが表示されています。

アクティブレイヤを設定します

現在選択しているレイヤは太字で表示され、ペンのマークが付きます。

アクティブなレイヤ

他のレイヤをアクティブにする時は、そのレイヤをWクリックします。
たとえば”Dimensions”をアクティブにしたいときは、”Dimensions”をWクリックします。
(レイヤを変更した場合は、PartEdgesをWクリックして元に戻してください。)

レイヤ変更

ズームイン

領域の拡大

右下の表示コマンドツールバーに、領域の拡大コマンドがあります。
このボタンをクリックします。

領域の拡大コマンド

領域

拡大したい要素の左上を左クリックし、

領域の拡大左上をクリック

次に要素の右下を左クリックします。
四角で囲んだ領域が拡大されます。

領域の拡大右下をクリック

コマンドの終了

右クリックで領域の拡大コマンドが終了します。

長方形を描く

長方形を2点で

ホームタブ⇒作図グループ⇒長方形リスト⇒長方形を2点でを選択します。

長方形を2点で

外形線に設定

コマンドバーのスタイルオプションをVisibleにします。

線種をVisibleにします

ちなみに外形線を”visible outline”といいます。

JIS Z 8114:1999より

長方形を描く1

この図のように点1あたりにカーソルを合わせ、左クリックします。

長方形を描く位置

カーソルが移動すると・・・

点2の方向にカーソルを動かすと、幅、高さ、および角度の値が変化します。
また、コマンドバーの幅、高さ、および角度の値も同様に変化します。

カーソルとコマンドバーは連動する

長方形を描く2

幅が約80mm、高さ約100mm、角度0.00degの位置までカーソルを動かします。
その位置で左クリックして、点2を定義します。

ざっくり長方形を描く

コマンドの終了

Escキーを押して、長方形を2点でコマンドを終了します。

長方形を観察します

描いた長方形をよく見てください。
線上に幾何学的関係を表す記号が表示されています。
十字の記号は、水平方向と垂直方向の関係を表しています。
端点にある四角は、エンドポイント接続の関係を表しています。

長方形に幾何関係のハンドル

この記号の上にカーソルを置くと、記号は赤色になります。

幾何関係のハンドルにカーソルを置く

IntelliSketchの詳細

IntelliSketchダイアログボックス

ホームタブ⇒IntelliSketchグループ⇒IntelliSketchをクリックします。

IntelliSketchをクリック

IntelliSketchダイアログボックスが表示されます。

IntelliSketchダイアログ

設定の確認

設定がこの図と一致していることを確認してください。

IntelliSketchの設定確認

ダイアログボックスを閉じる

確認が終わりましたらOKをクリックしてダイアログボックスを閉じます。

線を削除します

選択コマンド

ホームタブ⇒選択グループ⇒選択をクリックします。

選択コマンドをクリック

線の選択

図の線をクリックして選択します。

線をクリック

線の色が黒からマゼンタになりました。

Deleteキーを押す

Deleteキーを押します。
線が削除され、同時に幾何学的関係を表す記号も削除されます。

幾何関係のハンドルも消えます

ラインコマンドを開始します

ホームタブ⇒作図グループ⇒線分コマンドをクリックします。

線分をクリック

新しい線を引く

始点の決定

左端の線の終端にカーソルを合わせ、端点を表す記号(ピン)が表示されたらクリックします。

新しく線を引く(始)

終点の決定

右端の線の終端にカーソルを合わせ、端点を表す記号(ピン)が表示されたらクリックします。

新しく線を引く(終)

コマンドの終了

継続して線を描けますが、終わりたいので右クリックしてコマンドを終了します。

新しく線を引くコマンド終了

結果を観察する

新しく描いた線を観察してください。
始点と終点に四角の幾何学的関係を表す記号があります。
そして、線の真ん中に十字の幾何学的関係を表す記号があります。

幾何関係を表す記号

ファイルを保存します

お疲れさまでした。
クイックアクセスツールバーで、保存してください。

ファイルを保存します
スポンサーリンク

まとめ

ここでは以下のことを学びました。

学んだこと
  • ファイルの開き方
  • 幾何関係のオプション設定
  • レイヤの使い方
  • ズームインの使い方
  • 長方形の描き方
  • IntelliSketchの使用方法
  • 線の消し方
  • 線の引き方

次回も引き続きチュートリアルを使って学んでいきます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました